「サカイ引越センターのササッと予約ってどういうサービスなの?」
なんて疑問はありませんか?
引っ越しの訪問見積もりってめんどくさいですよね。
「簡単にネットで見積もりをしてもらうことはできないのかな?」
何て思ったりもします。
そういうあなたにおすすめなのがササッと予約になります。
この記事では、
- ササッと予約の特徴
- ササット予約のメリットとデメリット
- ササッと予約の料金相場
- 少しでも安く引越をするコツ
などについて詳しく解説します。
サカイ引越センターで引っ越しを予定している方は是非チェックしてみてください。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)

サカイ引越センターのササット予約とは?
サカイ引越センターのササット予約とは単身用の引越申し込み用フォームのことで、見積もり無しで引越の予約をする事ができる仕組みのことです。
通常、引越をする時にはサカイ引越センターの営業の方が訪問見積もり、または電話での見積もりを行い荷物量を見て引越料金を提示し、契約を行います。
しかしササっと予約であればこれらの面倒な手続きなしで引越料金が明示された上で日時指定ができ予約をする事ができるのです。
普通の予約の場合はどんな流れで行うの?
通常サカイ引越センターで引越の予約をする場合は以下のような流れで契約を行います。
- サカイ引越センターに見積もり依頼をする
- 訪問見積もりまたは電話、オンライン見積もりを行う
- 引越日時と荷物量に応じた引越料金を提示してもらう
- 契約
このような流れになっています。
通常契約をするまでに見積もり依頼や見積もり、契約を行うために30分~1時間程度時間がかかります。
サカイ引越センターではオンラインでの見積もりを行う事ができますが、それでも引越の荷物量をビデオ通話や電話を通じて見積もりをしてらうため、30分程度時間がかかります。
ササッと予約の特徴
通常の契約を行う場合、契約をする前に時間がかかる事がわかりました。
そこでササッと予約の特徴をまとめると
- 見積もり不要で最短60秒で予約をする事ができる
- オンラインで予約から決済まで完了をする
- 24時間365日予約をする事が可能
- 料金が明示されている
このような特徴があります。
「ササッと」と書いてあるようにこちらを利用すれば数分で予約をする事が可能になります。
時間がほとんどかからないので忙しい仕事の合間などに予約をする事が可能です。
ササッと予約は地域限定の予約専用フォーム
ササッと予約は全国対応の予約フォームではなく地域限定になっています。
- 札幌市内
- 仙台市内
- 関東エリア
- 東海エリア(愛知・岐阜・三重・静岡)
- 近畿エリア
- 中国エリア(岡山・島根・鳥取・広島)
- 四国(愛媛・香川)
- 福岡県
これらの地域限定になっております。
現住所・新住所ともにこれらの地域に当てはまっている場合のみでのサービスになりますので注意をしましょう。
それ以外の地域での引越の場合は通常通り、訪問見積もりやオンライン見積もりを利用しての引越になります。
距離や建物の制限があり
ササッと予約は地域が限定されているとともに走行距離や建物にも制限があります。
- 走行距離が50km以内
- タワーマンション以外(20階)
- 特殊な間取りや作業が発生しない
このような制限があり、特に走行距離に関しては近距離のみになりますので注意をしましょう。
ササット予約のメリットとデメリット
ササット予約は非常に便利な予約フォームになりますが、メリットだけでなくデメリットも一部あります。
ここではそれぞれメリットとデメリットをまとめましたので、それぞれを考慮してササット予約を利用するかしっかり見積もりをしてもらって引越をするか判断をしてみましょう。
結論をまとめるとお伝えするといつでもどこでも簡単に予約をする事ができますが、見積もりをしてもらったほうが安く引越ができる可能性があります。
しかし極端に高くなるわけではないので時間や手間を鑑みてササット予約を利用するか考えると良いでしょう。
ササット予約のメリット
ササット予約のメリットは
- 24時間いつでもどこでも予約をする事ができる
- 見積もり不要で部屋を見られる事がない
- 料金が明示されているので納得いく料金で引越をする事ができる
特に24時間いつでも予約ができることは大きなメリットになります。
基本的に見積もりは営業の方が勤務している日中に行われます。
しかし、日中仕事で忙しい方や家に人を呼びたくない方は見積もりの都合をつける事が難しいでしょう。
そこでササット見積もりであれば、訪問見積もりや電話も不要で24時間引越の予約をweb上で行う事ができるのです。
料金が明示されているので納得いく料金で引越ができる
通常引越料金は定価がなく見積もりをするまで引越料金が明示されることはありません。
しかしササット見積もりではすでに日にちと時間帯指定によって料金が明示されています。
引越料金は需要が高い時期や休日には料金が高く、需要が少ない時期には料金が安くなる傾向があります。
ササッと予約でも同様に需要が少ない日時では引越料金が安くなっていますので、自分が納得した日にちと料金で引越をする事ができるのです。
訪問見積もり後、保留をする手間もなくなる
引越料金は定価がないため、通常見積もり後に料金が提示されます。
そこで想像以上に料金が高い場合はその場で保留をして他の引越業者に見積もりをしてもらって比較することをします。
しかしササット予約では料金が明示されているため、その場で予約をするかどうかの判断ができます。
料金はすぐに見る事ができるため他の引越業者と相見積もりする場合でも時間を無題にする事がありません。
ササッと予約のデメリット
一方でササット予約のデメリットは以下のようになっています。
- 利用地域が限定されている
- 訪問見積もりをすれば価格交渉をする事ができる
- 家財が少ない単身者専用で多いと入り切らない可能性がある
このようなデメリットはあります。
ササッと予約は前半で説明した通り、現住所・新住所の対応地域が限定されています。
主要地域は網羅されていますが、全国対応では無い点は注意しましょう。
料金交渉はできない
引越料金は定価がないため引越業者の言い値になる部分があります。
そこで他の引越業者との料金比較をすることで引越料金の交渉をする事ができます。
しかしササッと見積もりではオンライン上で価格が明示されるため引越料金の交渉ができません。
単身専用の予約フォームのため元々リーズナブルな値段になっていますが、交渉をして少しでも安く引越をしたい方には向いていません。
単身専用トラックを利用するため家財が多いと入り切らない場合がある
ササッと予約は単身専用のメニューになっているため荷物が少ない人が対象になっています。
目安としては1.5tのトラックに収まる量になっており、部屋の広さは6~8畳程度の家財が目安です。
大型の家具や家電は単身用のものであれば問題なく入りますが雑貨類が多い方はトラックに入りきらない場合があります。
その場合は追加でトラックを手配するか往復・別日での引越になるため追加料金がかかります。
ササッと予約がオススメな人はどんな人?
ササット予約がオススメな人をまとめると以下のようになっています。
- 仕事が忙しく日中に見積もりをする時間がない方
- 他の人に部屋の中を見られたくない方
- 時間を無駄にせず短時間で引越予約をしたい方
- 荷物が少ない単身者
このような方にはササッと予約が向いています。
荷物が少なく引越の準備もほとんど時間がかからない方はササッと予約を利用すれば予約から荷造りまで短時間で引越準備ができるでしょう。
ササッと予約がオススメではない人
一方でササット予約がオススメでなない人もいます。
- 単身だけど荷物が多い方
- 料金交渉をして少しでも安く引越をしたい方
このような方はササッと予約でなく通常の見積もりをしてもらうことをオススメします。
見積もりを行ってもらったほうが引越のトラブルは確実になくなっていきます。
ササッと予約の料金相場
ササッと予約では走行距離が50km以内と決められているので料金相場はある程度一定になっています。
引越は需要が高い日時の料金が高いので、休日と午前中の料金が高くなる傾向があります。
予約状況によって変化があり、予約をする日によって料金が変わってきます。
平日 | 休日 | |
午前中 | 32,000~50,000円 | 37,000~60,000円 |
午後 | 30,000~45,000円 | 35,000~50,000円 |
終日便 | 26,000~40,000円 | 26,000~40,000円 |
普通の予約と料金は違うのか?
ササッと予約の料金は普通に見積もりをしてもらった場合の料金と違いは出てくる場合があります。
基本的に同じ料金相場になりますが訪問見積もりの方が高い場合もあれば、価格交渉をすることでササッと見積もりより訪問見積もりの方安くなる場合があります。
少しでも安く引越をするコツ
ササット予約を利用して少しでも引越料金を安くするポイントは大きく3つあります。
- 荷物の量を減らす
- 午前便以外の便を指定する
- 相見積もりを行う
まずはササッと予約で入る荷物量まで減らすことで料金を安くする事が可能です。
ササット見積もりは単身用の小さいトラックで運ぶことを前提としている料金です。
そのため荷物が多い場合は別途見積もりが必要で大きなトラックを手配することになるので料金が高くなります。
引越料金は小さなトラックになるほど安くなるのでまずは荷物に量を減らしましょう。
午前便以外の便を指定する
料金相場をご覧いただくとわかるように引越料金は需要が高い午前中は料金が高くなっていきます。
そこで少しでも料金を安くする場合は午後便や終日便を指定するようにしましょう。
午前便で引越をするよりも10~30%程度安く引越をする事ができるので、短距離での引越であれば時間帯指定をしない引越を選んで安く引越をしても良いでしょう。
相見積もりをする
相見積もりとは他の引越業者と価格比較をする事です。
そこでササッと見積もりを利用するような忙しい方はSUUMO引越し見積りサイトを利用しましょう。
一括見積もりサイトではオンラインで他の引越業者の見積もり料金を一括で出す事ができます。
そこで出た見積もり結果をササッと予約の価格と比較して安い業者を選ぶと良いでしょう。
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営し、電話番号の登録も無いので迷惑電話が来ることがないのも安心です。
詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
サカイ引越センターのササッと予約はオンライン上で24時間見積もり不要で引越予約ができる非常に便利な予約フォームです。
この記事の内容をまとめると
- ササッと予約は荷物が少ない単身用の予約フォームで見積もり不要で数分で予約が完了できる
- 引越地域や引越距離は50kmと制限があるのでそれ以外の方は訪問見積もりかオンライン見積もりが必要
- ササッと予約は引越料金が明示されているので納得いった価格で引越をする事ができる
リーズナブルで簡単に引越予約ができるササッと予約ですがまずはSUUMO引越し見積りサイトを利用して各引越業者の料金相場を見てから予約をすることをオススメします。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)

コメント