「せつやくコースってどういうサービスがあるの?」
「せつやくコースって料金はいくらくらいなの?」
なんて疑問はありませんか?
「せつやくコース」は、大型家具の荷造り・荷解きを業者が行い、それ以外の荷物については顧客が荷造りや荷解きを行う引越しプランです。
せつやくコースは、業者の作業量が少ないため料金が安く、その名の通り引越し費用を節約することができます。
この記事では、
- せつやくコースの特徴について
- せつやくコースはどういう人におすすめか
- せつやくコースの料金について
- せつやくコースの注意点について
などを詳しくご紹介します。
引越しを予定していて業者やプランを検討中の人は、是非参考にしてみてください。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)

サカイ引越センターのせつやくコースとは?
まずは、せつやくコースの内容を詳しくご紹介します。
せつやくコースの特徴
サカイ引越センターの「せつやくコース」は、個人で行うのが難しい大型家具の荷造り・荷解きだけを業者が行い、それ以外の荷物の荷造り・荷解きは顧客が自分で行う引越しプランです。
大型家具の取り扱いは業者が行う
ソファやタンスなどの大型家具を個人で荷造りするのは、非常に困難です。
せつやくコースは、業者に依頼する作業が少ないコースですが、大型家具の荷造りや荷解きは業者がしっかりと行ってくれます。
せつやくコースであっても、大型家具の取り扱いについては、料金が高い別コースとの差はありません。
家具以外の荷造りと荷解きは自分で行う
せつやくコースでは、家具以外の荷造りと荷解きを自分で行う必要があります。
荷物を詰めるダンボールは最大50個まで無料でもらえるため、引越し日までに梱包を済ませておきましょう。
自力で荷造りをするのが難しい人には、せつやくコースは適していません。
その場合は、業者に荷造りや荷解きを任せることができる「らくらくAコース」などを選びましょう。
らくらくAコースについてはこちらの記事で解説しています
引越し料金を節約できる
せつやくコースは、家具以外の荷造りや荷解きを自分で行うため、業者の作業量が比較的少ないです。
そのため、荷造りや荷解きを業者に任せるプランに比べて料金が安く、費用を節約することができます。
なるべく引越し費用を抑えたい場合は、せつやくコースの利用が適しています。
ダンボールは自分で処分する必要がある
せつやくコースでは荷解きを自分で行うため、業者は箱を搬入したら帰ってしまいます。
荷解きをすると大量のダンボールが残りますが、それらは自分で処分する必要があります。
なお、サカイ引越センターに依頼すれば、「1回1,000円」でダンボールを回収に来てくれます。
大量のダンボールを廃棄するのが面倒な場合は、お金を支払って回収してもらうのも選択肢のひとつです。
せつやくコースが適している人
せつやくコースは、以下のような人に適した引越しプランです。
- なるべく引越し費用を節約したい人
- 荷造りや荷解きを自分で行いたい人
- 一人暮らしなどで荷物が少ない人
- 引越しまでの日程や時間に余裕がある人
- 荷造りや荷解きが問題なくできる体力のある人
- プライバシーを守りたい人
- 引越しの機会に荷物を整理したい人
以上にあてはまる人は、せつやくコースの利用を積極的に検討することをおすすめします。
せつやくコースは手間がかかりますが、費用を安く抑えることができます。
せつやくコースを利用すべきでない人
逆に、以下のような人には、せつやくコースはあまり適していません。
- 料金が高くなっても引越し作業の手間を省きたい人
- 荷物が多く自力での荷造りに手間がかかる人
- 引越しまでの日程に余裕がない人
- 荷造りの時間がとれない忙しい人
- 高齢者や妊娠中など引越し作業が困難な人
以上のような人は、荷造りや荷解きを業者に依頼できる「らくらくコース」を選ぶことをおすすめします。
せつやくコースの料金の相場はいくら?
料金は、引越しプランを決めるうえで非常に重要な要素です。
せつやくコースは、その名の通り料金が比較的安価です。
せつやくコースは料金が安価
業者に荷造りや荷解きを依頼すると、作業員1人につき15,000円程度の費用がかかります。
仮に2人の作業員に荷造りを依頼すると、引越し料金が30,000円程度高くなります。
荷解きも依頼した場合は、さらに30,000円費用が追加されます。
せつやくコースは、業者に荷造りや荷解きを頼まないため、引越し費用が安価です。
せつやくコースは手間がかかりますが、なるべく費用を抑えたい人におすすめです。
人数別・距離別の引越し料金の目安
引越し料金は、荷物の量や輸送する距離などによって大きく変化します。
「一人暮らし」「二人暮らし」「四人家族」で、せつやくコースを利用した際の料金の目安は、以下の通りです。
せつやくコースの料金相場 | |||
引越しの距離 | 近距離
(50km未満) |
中距離
(500km未満) |
遠距離
(500km以上) |
一人暮らし | 37,000円 | 57,000円 | 65,000円 |
二人暮らし | 68,000円 | 90,000円 | 115,000円 |
四人家族 | 90,000円 | 120,000円 | 160,000円 |
なお、引越し料金は、「搬入・搬出のしやすさ」「オプションサービスの有無」「季節」「引越し日が平日か休日か」といったさまざまな要素で変化します。
以上の料金相場は、あくまでも目安と考えてください。
実際の引越し費用を正確に把握したい場合は、業者に見積もりを依頼する必要があります。
せつやくコースを利用する際の注意点
せつやくコースを利用する際に、注意しておきたいポイントがあります。
必ず引越し日までに荷造りを済ませておく
せつやくコースでは、引越し日までに顧客が荷造りを済ませておく必要があります。
荷造りが終わっていないと、業者に多大な迷惑がかかります。
多くの場合、業者は梱包を待ってくれたり、追加料金を支払うことで荷造りを手伝ってくれたりします。
しかし、業者には次の予定があるため、最悪の場合、作業を拒否して帰ってしまう恐れがあります。
その際には、引越し料金の払い戻しはありません。
業者は、せつやくコースの予定で人員を用意しており、直前や当日のプラン変更は基本的にできません。
せつやくコースを利用する際には、必ず荷造りを済ませておくようにしましょう。
業者の指示通りに事前準備を行う
引越しの際には、必要な事前準備があります。
例えば冷蔵庫は、中身を空にして電源を切り、受け皿に溜まった水を捨てておく必要があります。
そうした必要な事前準備は、打ち合わせの際にサカイ引越センターが教えてくれます。
せつやくコースは荷造りを自分で行うため、事前準備を済ませておくことは重要です。
業者の説明をよく聞いて、指示通りに準備を済ませておきましょう。
さいごに
サカイ引越センターの「せつやくコース」は、大型家具以外の荷造り・荷解きを顧客が自分で行う引越しプランです。
せつやくコースは業者の作業量が少ないため、ほかのコースに比べると料金が安価で、引越し費用を節約することができます。
ただし、荷造りや荷解きには手間がかかるため、時間と体力に余裕がない人には適していません。
せつやくコースは、料金が安いというメリットと、手間がかかるというデメリットをよく比較したうえで選ぶことが大切です。
なるべく引越し費用を抑えたい人や、荷造りと荷解きを自分で行いたい人は、せつやくコースの利用を積極的に検討してみることをおすすめします。
引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。
高いんじゃないかと思って
あやうく31,300円も損するところだったんです。
複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。
見積もりの手間を省くなら「
SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。
利用時間は1分程度で利用料は無料になります。
引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。
あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)

コメント