サカイ引越センターは食器の包み紙もくれるの?無料?有料?

サカイの基本情報

「食器の荷造りをしているけど包み紙って引っ越し業者からもらえるの?」

なんて疑問はありませんか?

食器の荷造りってめんどくさいですよね。

食器が割れないように包み紙を緩衝材にして梱包しなければいけません

包み紙は引っ越し業者からもらえるのでしょうか?

サカイ引越センターでは無料で包み紙をもらうことはできません

有料になっています。

この記事では、

  • 食器の包み紙の値段
  • サカイ引越センターで無料でもらえる梱包資材
  • 食器を梱包するときのコツ

などについて詳しく解説します。

食器の荷造りをする方は是非チェックしてみてください。

サカイ引越センターに見積もりを取ってみる(無料)

あなたも引越し料金で損してるかも?

引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。

高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。

あやうく31,300円も損するところだったんです。

複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。

見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト」が便利です。

利用時間は1分程度で利用料は無料になります。

SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。

引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。

あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)



サカイ引越センターでは食器の包み紙は有料で貰える

結論からお伝えするとサカイ引越センターでは食器の包み紙や緩衝材は無料ではもらうことができません。

一般的な引越業者に関しても食器を包む包み紙や緩衝材は有料でのオプションになる場合が多いです。

会社の手配で引越しをする時などは自己負担が基本ないので引越業者も何も言わず付けてくれますが、個人で手配になるとオプションで取られてしまいます。

食器の包み紙の値段はどれくらい?

食器の包み紙や緩衝材の購入相場は1,000円~2,000円程度です。

しかしこれは値段が明確になっておりません。

なぜなら、引越のコースや訪問見積もり時のサービス、申し込み時のサービスによって無料で付けてくれる場合があるからです。

サカイ引越センターで無料でもらえる梱包資材は何?

サカイ引越センターで無料でもらえる梱包資材は段ボールとガムテープ・布団袋の3種類です。

トラックの量に応じて規定の枚数が定められており以下が無料範囲での最大数量になっています。

  • 段ボール50枚
  • ガムテープ2本
  • 布団袋2枚

追加で手配する場合は有料での購入になります。

その他に訪問見積もりやクレジット支払いのキャンペーンを利用すればハンガーボックスやシューズボックスの無料貸し出しをしてくれる場合もあります。

緩衝材の無料で付けてくれる可能性もあり

緩衝材に関しては基本的には有料のオプションになりますが、場合によっては無料になる場合もあります。

  • 訪問見積もりのキャンペーンがある時
  • 他者との比較をして値段交渉をした時
  • らくらくコースに申し込みをする

引越業者は値段の値引きは基本料金ではなくオプションサービスから値引きをする場合が一般的です。

そうなると通常有料で付帯している梱包材などを無料にして値引きをするようになります。

訪問見積もりのキャンペーンで梱包資材プレゼントのサービスがある場合や他者と比較していることを伝えた場合に値引きをてくれる場合があります。

またらくらくコースであれば食器の梱包をサカイ引越センターの専門スタッフがやってくれるのでそもそも梱包資材代がかかりません。

食器の包み紙が欲しい場合はどのタイミングで伝えればいい?

食器の包み紙が欲しい場合は訪問見積もり時に伝えるようにしましょう。

訪問見積もりの時に担当のスタッフがどうするか聞いてくれるはずです。

新聞紙などの梱包資材を自分で用意できるのであれば不要ですが、なければその場で手配してしまった方が楽です。

業者の方は車に梱包資材を積み込んでいるケースが多いので、訪問見積もりの際にその場で契約をしてしまえばすぐに貰うことも可能です。

また後から欲しくなった場合は電話で伝えれば届けてくれます。

食器の梱包材は自分で準備できる?

食器の梱包材は自分で用意することは可能です。

基本的には新聞紙で問題はありません。

重量があって割れるのが不安な食器の場合はエアパッキン(プチプチ)を用意することをオススメします。

100均やホームセンター・ネット通販などで購入することができます。

値段に関しては引越業者から購入するのと大きな差はないです。

しかし引越業者でエアパッキンを購入すると10mの1本単位なので余る場合があります。

個人で購入する場合は必要な分だけ購入できるのがメリットです。

食器を梱包するときのコツは?

食器を梱包するときのコツは大きく3つあります。

  1. 段ボールは小さいサイズに分けて入れる
  2. 食器を包むときは一枚一枚包み紙で隙間がないように包む
  3. 段ボールに入れるときに食器同士の隙間が空かないよういれ、包み紙で動かないように埋める

段ボールの中で空間が空いてしまい、食器同士がぶつかることが破損の大きな原因になります。

梱包をするときには空間を作らないことを第一に考えましょう。

サカイ引越センターのYouTubeチャンネルではプロの方が実際に梱包をしている様子をご覧いただけます。

こちらも参考に見てみてください。

食器の梱包が面倒であればサカイ引越センターでお任せしよう!

先ほど食器の梱包の準備に関してお話ししました。

自分で包み紙を用意して一枚一枚梱包をすることって面倒に思いませんか?

一人暮らしならまだ食器は少ないですが、二人以上になると食器の量も多くなると思います。

そうなると引っ越しの作業の中で食器の梱包は時間がかかる作業の一つになります。

そこで引越し準備の時間がない方や自分で包むのが不安な方はサカイ引越センターの専門員の方にお願いをしてしまいましょう。

費用はいくらからかかるの?

サカイ引越センターではらくらくコースの中でCコース以上のオプションプランで申し込みをすると食器の梱包をしてもらえます。

費用に関しては食器の量によって異なりますが、1万円~3万円くらいがプラス料金になります。

費用を安くするために事前に不要な食器を処分しておくことをオススメします。

準備をすることは?

準備をすることは基本的にはありません。

前日か当日にプロの作業員の方が来るので、梱包する食器を指定すれば良いだけです。

引越当日まで必要な食器は利用しても問題ありません。

当日作業になった場合すぐに梱包ができるように、緩衝材付きのケース「らくらくパンダBOX」で素早く安全に梱包をしてくれます。

らくらくパンダBOXは借りれないの?

らくらくパンダBOXに関しては事前にレンタルをすることはできません。

こちらは自分で作業をするのではなく、作業員の方が詰めるようになっています。

主に当日まで残っている食器や包み紙でなく頑丈な緩衝材で包んだ方が良い大事な食器などの梱包に利用されます。

まとめ:サカイ引越センターでは食器の包み紙は基本的には有料

サカイ引越センターでは食器の包み紙に関しては基本的には有料になります。

しかし引越しのシーズンや見積もりの時の交渉次第ではその分を割引してくれる場合も多いです。

この記事の内容をまとめると

  • 食器を梱包する包み紙や緩衝材は有料だが、相場通りで自分で購入する場合と値段は特に変わらない
  • 訪問見積もり時の交渉次第で割引はしてもらえる余地がある
  • 梱包が面倒な場合はらくらくコースに申し込んでプロにやってもらおう

食器の梱包は引越し作業の中で大きな負担になります。

自分で包み紙から用意をして梱包すると負担が大きいのでサカイ引越センターにお任せすることも検討してみてください。

あなたも引越し料金で損してるかも?

引っ越しのためにある引越し業者に見積もりを取ったら73,300円でした。

高いんじゃないかと思って引っ越し一括見積もりサイト(無料)で試しに調べてみたら42,000円の業者を見つけることができました。

あやうく31,300円も損するところだったんです。

複数の業者に見積もりを取ることで安い業者を見つけることができました。

見積もりの手間を省くなら「引っ越し一括見積もりサイト」が便利です。

利用時間は1分程度で利用料は無料になります。

SUUMOは一部上場企業のリクルートが運営しているサイトで、電話登録が不要で迷惑電話が来ないのも安心です。

引越し料金で損したくない方は是非こちらをご覧ください。

あなたに合った最安値の引越し業者を調べてみる(無料)



コメント